皆さま、こんにちは(^O^)/
新メニューの味噌煮込みうどんはご賞味いただけましたでしょうか??
味噌煮込みうどんの出汁ベースとなる”お味噌”は実は人の健康にすごく重要なんだそうです!!
ご存知でしたか?😄
以下に簡単に解説させて頂きますね♪
お味噌の歴史はなんと1300年ほどあるそうです!
中国や韓国が発祥だと言われているそうですが、
日本で使われるようになったのは、平安時代くらいからだそうで、
当初は庶民の口には入らない贅沢品だったそうです(/・ω・)/
庶民が口にできるようになってきたのは、
農業の発展により大豆の生産が増えた室町時代になってからみたいですΣ(・□・;)
お味噌は大きく分けて、3種類ありますよね!
”米味噌”・”麦味噌”・”豆味噌”。
同じ味噌の種類でも、麹の分量が変わることで甘くなったり辛くなったりします(^^)/
地域によっても色や味が変わるので、用途や好みで色々選択できるのが良いですね😄
少し前置きが長くなりましたが、お味噌のどこが人の健康を支えているのか。
それは、大豆が使われているところです!
大豆には体つくりに欠かせない、たんぱく質・脂質・炭水化物が含まれています。
必須アミノ酸が多く含まれているとうところも挙げられます。
主な健康効果としては、
・自律神経のバランスをとる。
・腸内環境が整う
・生活習慣病が改善される
・老化のスピードを緩やかにする
などが明らかになっているみたいです。
食事は毎日欠かさずとりますよね!
少しでも身体に良いものや健康に繋がるものを食べる機会を増やしていきたいですね😄
お味噌には、上記で紹介した健康効果のほかにもたくさんあるみたいです。
この機会に是非、お味噌を食べる機会を増やしてみてはいかがでしょうか😄
そして、ぜひ一度当店の味噌煮込みうどんもご賞味ください(#^.^#)
こちらも是非チェックください!!